See 有する on Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 動詞", "parents": [], "source": "w" } ], "forms": [ { "form": "ゆうする" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "verb", "pos_title": "動詞", "senses": [ { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語 他動詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 文章語", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "ref": "1922年、小川未明「小さな草と太陽」 青空文庫(2011年11月16日作成、底本:「定本小川未明童話全集 2」講談社、1977(昭和52)年C第3刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001475/files/53676_46244.html", "text": "子供のすべてはロマンチシストであった。なんで、人間は、大きくなって、この心を有しないのか。そして、旧習慣、常套、俗悪なる形式作法に囚われなければならぬのか。" }, { "ref": "1948年、中谷宇吉郎「心霊現象と科学」 青空文庫(2020年6月27日作成、底本:「中谷宇吉郎随筆選集第二巻」朝日新聞社、1966(昭和41)年9月30日第2刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001569/files/59195_71308.html", "text": "ところが十九世紀の末頃から、心霊現象の研究が、一種の学問の形をとり出した。各国にいろいろな団体などが出来て、こういう現象に特に興味を有する人たちの間では、かなり活溌な運動が展開されてきた。" }, { "ref": "2016年、高村典子「淡水域の保全、その政策を支える生物多様性評価の現状と課題」 高村 典子, 淡水域の保全、その政策を支える生物多様性評価の現状と課題, 保全生態学研究, 2016, 21 巻, 2 号, p. 117-124, 公開日 2017/07/17, Online ISSN 2424-1431, Print ISSN 1342-4327, https://doi.org/10.18960/hozen.21.2_117 CC BY 4.0で公開", "text": "このように淡水域は生物の種多様性が極めて高く、固有種が卓越するという特徴を有する系である。" } ], "glosses": [ "持つ。持っている。" ], "id": "ja-有する-ja-verb-ckdDXaRr", "tags": [ "literary", "transitive" ] } ], "word": "有する" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語 動詞" ], "forms": [ { "form": "ゆうする" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "verb", "pos_title": "動詞", "senses": [ { "categories": [ "日本語 他動詞", "日本語 文章語" ], "examples": [ { "ref": "1922年、小川未明「小さな草と太陽」 青空文庫(2011年11月16日作成、底本:「定本小川未明童話全集 2」講談社、1977(昭和52)年C第3刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001475/files/53676_46244.html", "text": "子供のすべてはロマンチシストであった。なんで、人間は、大きくなって、この心を有しないのか。そして、旧習慣、常套、俗悪なる形式作法に囚われなければならぬのか。" }, { "ref": "1948年、中谷宇吉郎「心霊現象と科学」 青空文庫(2020年6月27日作成、底本:「中谷宇吉郎随筆選集第二巻」朝日新聞社、1966(昭和41)年9月30日第2刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001569/files/59195_71308.html", "text": "ところが十九世紀の末頃から、心霊現象の研究が、一種の学問の形をとり出した。各国にいろいろな団体などが出来て、こういう現象に特に興味を有する人たちの間では、かなり活溌な運動が展開されてきた。" }, { "ref": "2016年、高村典子「淡水域の保全、その政策を支える生物多様性評価の現状と課題」 高村 典子, 淡水域の保全、その政策を支える生物多様性評価の現状と課題, 保全生態学研究, 2016, 21 巻, 2 号, p. 117-124, 公開日 2017/07/17, Online ISSN 2424-1431, Print ISSN 1342-4327, https://doi.org/10.18960/hozen.21.2_117 CC BY 4.0で公開", "text": "このように淡水域は生物の種多様性が極めて高く、固有種が卓越するという特徴を有する系である。" } ], "glosses": [ "持つ。持っている。" ], "tags": [ "literary", "transitive" ] } ], "word": "有する" }
Download raw JSONL data for 有する meaning in All languages combined (1.9kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable All languages combined dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2024-11-06 from the jawiktionary dump dated 2024-10-20 using wiktextract (fbeafe8 and 7f03c9b). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.